本文へスキップ

みどり市の歯医者 小森谷歯科医院 丁寧な説明で安心安全な医療

床矯正、床義歯、歯周内科治療、予防歯科 0277-77-1180 

床義歯(入れ歯)治療について

床義歯(入れ歯)って


患者さんに一生自分の歯だけで食事をしていただくことは、歯科医師としての理想であり目標とするところであります。しかし、現状では残念ながらすでに歯を失ってしまった方も含め、多くの方が自分の歯以外のもののお世話になってしまいます。
 歯を失ってしまった時の治療方法は次の5つです。
1.抜けたまま放っておく。
2.両隣の歯を削って、ブリッジを入れる。
3.部分入れ歯を入れる。
4.歯の移植をする。
5.インプラントを入れる。
 多くの歯を失った場合には1,2,4はできないことが多く、5も大掛かりになるため適していません。 そこで、使われるのが床義歯による欠損補綴(欠け た部分を補う)です。床義歯補綴は、1本のみの欠損から全ての歯の欠損まで対応範囲が広く、ほとんどすべての症例で健康保険で対応出来ることもあり、多く の方が使用しています。
 しかし、多くの方は入れ歯に対し拒否反応を示し、実際にうまく噛めない、痛いなどの訴えを持った方もいらっしゃいます。
 小森谷歯科医院では義歯を使用することが必要な多くの患者さんから支持を受け年間150個以上(うち総入れ歯40個)の義歯を装着しております。
 義歯(入れ歯)に関してお聞きになりたい点がありましたら、お気軽に来院ご相談下さい。


自由診療(自費治療)の義歯(入れ歯)

 自由診療(自費治療)とは健康保険で決められた、手順、法則、材料以外のもの、あるいは方法で行われるすべての治療です。
 小森谷歯科医院における自由診療義歯は
1.粘膜面に金属を使用する金属床義歯
2.義歯を歯牙に固定するのに複雑な装置を使用するアタッチメント義歯
  (磁性アタッチメント、マグネットデンチャーを含む)
3.義歯の維持固定に金属を使用しない
  ノンメタルデンチャー(ノンクラスプデンチャー)
4.ミラクルデンチャー