本文へスキップ

みどり市の歯医者 小森谷歯科医院 丁寧な説明で安心安全な医療

床矯正、床義歯、歯周内科治療、予防歯科 0277-77-1180 

歯 周 内 科 治 療

歯周内科の治療って


歯周内科治療は位相差顕微鏡で、お口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録しそれらの微生物に感受性のある薬剤を選択し微生叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療法です。
 治療前の非常に汚れた微生物叢が治療後は非常に短期間で綺麗に改善し、術前・術後の状態が一目瞭然に画像で示されるという利点があるとこが知られています。
また、はっきりと自覚できる程、歯茎からの出血や排膿が短期間で改善されます。以前は、長時間歯磨きや外科治療によって1〜2年の治療期間でそのような綺麗な微生物叢を獲得していたのです。

 微生物叢が改善されたら、歯石をを除去します。その場合も、微生物叢が改善されていると、冷たいものがしみるというような症状が非常に少なく、なることが知られています。
 (なお、前歯においては短期間で歯茎が縮むので歯が伸びたような感覚が生じることがあります。そのような場合には残念ながら通常の治療では元々骨が溶け ている状態ですので改善は難しいようです。その場合は特殊な審美外科を行なう必要があるかも知れません。)


参考リンク 国際歯周内科学研究会


歯周内科治療後の感想(患者さんの声)

 ○今まであまりにも歯周病がひどくて大好きなビールを飲むきになれなかったけれど、最近は大好きなビールを飲めるようになりました。
 歯茎の腫れ、出血、歯のぐらつき、口の中のネバネバした感じがなくなりました。
 朝起きたときに唾を吐き出しても唾液がサラサラしています。

○朝起きたときの口な中の気持ち悪さがなくなった気がします。

○歯茎からの出血がなくなり良かったです。

○口の中が劇的に変わった!!今まで歯茎から膿が出ていて朝起きたときには口の中がネバネバしていたけれど、今はネバネバしません。治療を始める前は歯茎 が腫れていて痛くて入れ歯を入れていられなかったけれど、今は歯茎の腫れもおさまり入れ歯を入れていても今は痛くありません。

○もっと早く診察に来れば良かった。
 口臭が気にならなくなった

○みがくと血が出るのがなくなりました。
 歯が浮いた感じが前はあったけれど、全くなくなりました。
 ペリオバスターを使って磨くと歯がツルツルになりますね。味はまずいけど効いている気がする

○口の中は歯みがきをするとすっきりする感じがあり、また気にするせいかよく磨くようになりました。

○歯を磨くことを気にするようになりました。
 1日一回の歯磨きが1日ニ回に増えました。

○治療を始める前は朝起きてすぐに歯を磨かないと気持ち悪かったけれど、今は朝起きてすぐに歯を磨かなくても大丈夫になりました。
 口の中がネバネバした感じもなくなりました